ブログ引越しました
新:http://hibi-zakkan.sblo.jp/


-----------------

2011年03月04日

J1広島・FW佐藤寿人がインフルエンザで李忠成は


Jリーグ
J1広島・FW佐藤寿人がインフルエンザ 開幕戦出場厳しく
J1広島のFW佐藤の開幕戦、仙台戦(5日、広島広域)への出場が難しくなった。チームによると、2日夜にインフルエンザを発症し、3日から練習を欠席し、4日も自宅で静養したという。

 佐藤は広島の攻撃の要で、2004年のJ2仙台時代から昨季までJ1、J2で7季連続2けた得点を挙げている。

今年のサンフレッチェ広島は、FWが佐藤寿人と李忠成の2人でかなり期待できそう。
今年の台風の目になりそう
ただ去年と同じフォーメーションなら李忠成チャンスだな。

ちなみに李忠成の彼女



posted by ポプリン at 23:14 | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リンガーハット「とんかつ浜勝」・長崎ちゃんぽん アメリカ再進出



リンガーハットとんかつ浜勝」・長崎ちゃんぽん アメリカ再進出
とんかつはアメリカ人みんなおいしいって言うから、流行るんじゃね!?
ただ「とんかつ浜勝」高すぎんだろ。

リンガーハットが米国に再進出する。同社は4日、米国で長崎ちゃんぽんなどを販売するレストラン「リンガーハット」を運営する「リンガーハットアメリカインク」とフランチャイズ契約を締結したと発表した。

 リンガーハットアメリカインクはリンガーハットが1990年に米国に進出した際に子会社として設立され、米国内の4店舗を運営していた。95年にリンガーハットは3店舗を閉店して米国から撤退したが、資本関係解消した後もアメリカインクは単独で1店舗を経営してきた。リンガーハットはアメリカインクとのフランチャイズ契約を米国再進出の足がかりとして、事業拡大を図る。

 リンガーハットは、日本で展開する「リンガーハット」やとんかつ店「とんかつ浜勝」の海外出店を加速し、2020年までに海外300店舗、売上高216億円を目指している。


posted by ポプリン at 17:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

内田篤人シャルケ1−0バイエルンミュンヘン 評価動画


シャルケ04内田シャルケ1−0バイエルンミュンヘン 評価動画
サッカーのドイツ・カップは3/2、ミュンヘンで準決勝を行い、日本代表DF内田篤人が所属するシャルケは強豪のバイエルン・ミュンヘンに1−0で勝ち、決勝に進んだ。

シャルケ内田海外評価(バイエルン・ミュンヘン戦)
goal.com. 6.5点
右サイドでリベリを抑える事に関してはさして大きな問題はなかった。最後は押し込まれる場面も
あったが、切り抜ける幸運を持っていた。
www.reviersport.de 3.5点
出だしはリベリをしっかりと抑えていた。フランス人がボールを受けた時にはすでにぴったりマークしていた。
後半はリベリにサイドからの攻撃を許してしまい、警告をうけて退場処分になるかという危険もあった。
ただバイエルンがマリオ・ゴメスのPKを要求した時のシーンは、日本人はフェアにプレイしていた。
DerWesten紙 2点
内田はクルーゲとともにリベリを押さえ込む役割を担った。始めは非常に成功していた。
22分にリベリがフラストレーションからファウルを引き起こすほどに。リベリが良いシーンを
演出できたのはようやく40分過ぎだった。
小さな失敗は、Pranjicに抜かれた(28分)時と、戦略的ファウル(53分)でイエローをもらったこと。
最後は少しスタミナ切れだった。

 右サイドバックでフル出場した内田は要所で堅い守備を見せ、素早いドリブルで前線に駆け上がるなど勝利に貢献した。シャルケは5月21日の決勝で2部のデュイスブルクと対戦する。

シャルケ内田バイエルンミュンヘン戦まとめ動画


posted by ポプリン at 17:40 | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

富士山にUFO出現


富士山UFO出現! 
 鳥か、飛行機か、それとも…。夕刊フジ編集局にある写真(夕刊フジ9日付掲載)が寄せられた。富士山のごく近くに複数の物体が写っており、拡大すると、銀色に光ったものもある。UFO(未確認飛行物体)に詳しい矢追純一氏(75)に鑑定を依頼したところ、「鳥にしては大きすぎる。UFOと考えるのが自然」とのことだ。果たして−。(夕刊フジ)

 富士山と“未確認飛行物体”を撮影したのは、アマチュア写真家の田久保正人さん(67)=千葉県船橋市。今年1月7日午後2時前、静岡県御殿場市にある東名高速下りの駒門パーキングエリア(PA)だった。

 この日、田久保さんは富士山山頂部と太陽が重なる「ダイヤモンド富士」を撮影するため、山梨県山中湖村の「花の都公園」を目指していた。

 ところが道中、「あまりにも富士山がきれいだった」ため、駒門PAに入り、富士山に一眼レフのデジタルカメラを向けた。まず1枚、約1分後に場所を移して1枚、さらにしばらくして1枚。ナゾの物体は、最初の1枚だけに写っていた。

 「帰宅して画像を確認すると、黒い点が連なっていました。拡大したら銀色に輝くものも見えます。撮影時には全く気づきませんでした」

 輝きをみせる半円状の物体は何なのか。超常現象を扱ったテレビディレクターとして知られる矢追氏に直接見てもらうと、「富士山の大きさと比べたら、鳥にしては巨大です。編隊を組むUFOとみるのが自然でしょう」と分析した。

 矢追氏によると、近年、南米のメキシコなどに40〜100機の編隊によるUFOが飛来し、一部は動画撮影に成功してインターネット上にアップされているという。また、UFOは火山や軍事基地に近づく傾向があるり、「富士山周辺ではよく見かけるが、こうした編隊は過去に例がない」とかなり貴重なようだ。

 ただ、「形がはっきりしないため、どこからやってきたのかは不明。地球にはプレアデス星団やオリオン座、こと座のベガからやってくるUFOが多いため、そのいずれかの可能性は高い」というが…。
UFO特務機関「MIB」の謎

世界のUFO現象FILE


関連最新記事
東北地方太平洋沖地震直前・直後に現れたUFOの動画や画像 富士山や 津波の中に!



タグ:UFO 富士山
posted by ポプリン at 17:10 | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人の新外国人右腕・バニスター5回途中9安打5失点でKO


オープン戦巨人新外国人右腕・バニスター5回途中9安打5失点でKO(ただのデブ)
(3日オープン戦、西武7―3巨人)
先発の一角として期待される巨人の新外国人右腕・バニスター(ロイヤルズ)が5回途中9安打5失点でKOされた。3回に浅村に逆転2ランを浴びると、5回にも3長短打で3点。球威がなく、西武打線にバットの芯でとらえられた。「球は悪くなかったけど、打者の傾向を把握できていなかった」。川口投手総合コーチは「もう一つ、球速が上がってこないと厳しい」と首をひねっていた。
ただのデブでたぶんダメ。
高い金に釣られてやってきたポンコツかも
巨人は外国人のスカウトがまるでダメ。
posted by ポプリン at 05:58 | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オープン戦阪神・久保が4回無失点 虎の新救援コンビデビュー 小林宏―藤川も失点ゼロ


阪神の新しい救援コンビがオープン戦に初登板した。7回はロッテからFA移籍した小林宏。「自分のことでいっぱいいっぱい」と公式戦さながらの投球で、内川を決め球のフォークで空振り三振に。四球で走者を出したが、力強い直球で後続を併殺にしとめた。8回の守護神・藤川は「いろいろ変えながら」と試運転。四球と安打でピンチを招いたが、無失点で切り抜けた。真弓監督は「(2人とも)この時期に投げられたら十分」。

阪神は先発の久保が4回無失点。走者を出しながらも、きっちりと要所を締めた。二回は連続四球などで1死満塁のピンチを迎えたが、細川、川崎を連続三振。前夜の能見に続き、ソフトバンク打線をゼロに封じた。

 投手にとって曲げやすいといわれる統一球をどう操るかを今季のテーマに掲げる。4回で5三振を奪ってみせたが、「フォークボールに頼ってしまった」と反省。「もっと動くボールを投げないと。困ったらフォークでは進歩がない」。常に新たな課題を口にする。

 昨季は先発陣の軸として、チームトップの14勝をマーク。今季もフル回転の覚悟で調整を続けてきた。「開幕までにベストの状態にもっていきたい」。その言葉には、右のエースとしての自覚が芽生えている。

阪神今年はピッチャーがいい。
去年よりはやりそう。

posted by ポプリン at 05:31 | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年ワールドカップW杯ブラジル大会出場枠、アジア4.5枠確保


2014ワールドカップW杯ブラジル大会出場枠、アジア4.5枠確保
▽開催国1
▽欧州13
▽アフリカ5
▽南米4.5
▽北中米カリブ海3.5
▽オセアニア0.5
(0.5分はホーム・アンド・アウェーで行われる大陸間のプレーオフ)

日本を含めたアジアのサッカー関係者にとっては当然の結果だろう。小倉会長は「何とか死守したい」と話していたが、南アフリカ大会におけるアジア勢の奮起を考えれば現行の4・5は最低ラインだったともいえる。

 大陸別出場枠をめぐっては、南アフリカ大会の予選リーグでニュージーランドが3分けと善戦したオセアニアが0・5から1へ、出場全5カ国がベスト16に進出した南米が4・5から開催国ブラジルをのぞく4・5への増枠などを希望していたとみられる。

 一方、アジア勢も南アフリカ大会に4カ国が出場し、日本と韓国がベスト16の好成績を収めた。W杯の大陸別出場枠は直近の大会における実績に大きく左右される。このため、理事会前から漂っていた楽観ムードそのままの結果となった。

 アジアの現状の力関係では、1月のアジア杯を制した日本、決勝を争った豪州、準決勝を戦った韓国の力が抜けている。3カ国はいずれもドイツ大会以降、W杯に出場してもいる。3・5枠に減らされても有力だったろうW杯出場がさらに近づいた。本大会を見据えて予選を戦う余裕も生まれる朗報といえる。
posted by ポプリン at 04:05 | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered By 我RSS