ブログ引越しました
新:http://hibi-zakkan.sblo.jp/


-----------------

2011年03月12日

[動画]長友佑都インテル1-1ブレシア動画3/11 先発出場も格下相手に痛いドロー

長友佑都インテル1-1ブレシア動画 先発出場も格下相手に痛いドロー

11日に行われたセリエA第29節、ブレッシァ対インテルの一戦は1−1のドローに終わった。インテルDF長友佑都は先発出場し、78分までプレーしている。

日本で発生した東北・太平洋沿岸地震の被害に対する哀悼の意を示すため、両チームが喪章を巻いて臨んだ一戦。立ち上がりはホームのブレッシァに良い形で試合へ入られたものの、インテルは徐々に主導権を握っていく。


13分には長友が左サイドを突破。DFを振り切って右足でシュート性のクロスを送るが、ここはGKアルカーリに防がれる。だが18分、CKにラノッキアが頭で合わせると、これに反応したエトーが押し込んでインテルが先制。エトーはゴール後、長友を指差して駆け寄り、抱擁をかわした。

その後も試合はインテルペースで進み、パンデフやスナイデルの直接FKで追加点のチャンスをつくるが、いずれもアルカーリに阻まれてしまう。35分には左サイドからカラッチョロにあわやという場面をつくられるが、シュートは枠をとらえず。インテルがリードを保ったままハーフタイムを迎える。

後半に入っても、立ち上がりにピンチをつくられたインテルだが、再び試合の主導権を奪い返すと、次々にブレッシァゴールを襲う。だが、55分のスナイデルのシュートがポストに嫌われたほか、アルカーリの好セーブもあってなかなか追加点につなげることができない。

77分には、コネのクロスが長友の腕に当たったとして、ブレッシァがPKを主張。ボールは長友の腕に当たっていたが、主審は意図的ではなかったとの判断か、ホイッスルを吹かなかった。長友はこの直後、マテラッツィとの交代でベンチへ下がっている。

インテルが追加点のチャンスを物にできず、ミッドウィークのチャンピオンズリーグも見据えて逃げ切りを図る中、84分にセットプレーから試合の流れが一気に変わる。CKのボールをインテルDFコルドバが後ろに流してしまうと、これがカラッチョロへの見事なアシストとなり、頭で押し込まれて同点とされてしまった。

勝ち点3が欲しいインテルは、再び前がかりになって勝ち越しを目指す。だが、カウンターからピンチを招くと、89分には決定機を迎えたエデルを倒したコルドバがPKを献上し、一発退場。ジュリオ・セーザルがカラッチョロのシュートを阻み、絶体絶命の危機こそ逃れたものの、結局1−1のスコアのまま終了のホイッスルを迎えた。

終了直前にカラッチョロが2度目の警告で退場となったブレッシァは、残留を目指す中で金星のチャンスを逃した形。一方、インテルも首位ミランにプレッシャーをかけることができず、13日の試合でミランがバーリを下せば、勝ち点差は7ポイントに広がることとなった。

[動画]長友佑都インテル1-1ブレシア動画3/11


posted by ポプリン at 07:59 | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ザック監督モンテネグロ戦・ニュージーランド戦、家長招集も



家長キターーーー!

日本サッカー協会は10日、欧州12クラブに対し、所属する日本人選手を25日の国際親善試合・モンテネグロ戦(静岡)と29日のニュージーランド戦(国立)に代表招集する可能性を伝えるレターを送付した。

 MF本田圭佑(24)のCSKAモスクワ(ロシア)など1月のアジア杯代表に加え、MF家長昭博(24)のマジョルカ(スペイン)にも送付した。攻撃力が特長の家長は、オシム監督が指揮した07年にA代表1試合に出場。17日の代表発表で返り咲けば、約4年ぶりとなる。

 招集の可能性がある海外勢は次の通り。▼GK 川島▼DF 長友、槙野、内田、吉田▼MF 阿部、松井、長谷部、細貝、本田圭、家長▼FW 岡崎


インテルvsブレシア長友佑都は先発出場も格下相手に痛いドロー 公式評価
posted by ポプリン at 07:33 | 東北地方太平洋沖地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インテルvsブレシア長友佑都は先発出場も格下相手に痛いドロー 公式評価

インテルvsブレシア長友佑都は先発出場も格下相手に痛いドロー 公式評価7:30現在

2011年3月11日(金)
[ 2011年3月の日程・結果 ]

キックオフ 28:45 (現地時間 20:45)/会場:マリオ・リガモンティ(ブレシア)/主審:ジャンルカ・ロッキ

 ブレシア 1−1 インテル
0-1 18' サミュエル・エトー
□65' インテル選手交代 ルシオ⇒イバン・コルドバ
□78' インテル選手交代 長友佑都⇒マルコ・マテラッツィ
1-1 85' アンドレア・カラッチョーロ
■インテル イバン・コルドバが一発レッドカードで退場 PKを献上するもジュリオ・セザールが防ぐ
■ブレシア アンドレア・カラッチョーロが二枚目のイエローカードで退場

◆インテル
GK 1 ジュリオ・セザル
DF 6 ルシオ   (⇒ 後半20分  DF 2 イバン・コルドバ )
DF 13 マイコン
DF 15 アンドレア・ラノッキア
DF 55 長友佑都  (⇒ 後半33分 DF 23 マルコ・マテラッツィ)
MF 4 ハビエル・サネッティ
MF 5 デヤン・スタンコヴィッチ
MF 9 サミュエル・エトー
MF 10 ウェズリー・スナイデル
MF 27 ゴラン・パンデフ
FW 7 ジャンパオロ・パッジーニ  (⇒ 後半25分 MF 14 フシン・ハルヤ )



日本代表DF長友佑都(24)の所属するインテルミラノは1−1でブレシャと引き分けた。

 長友は先発出場。1−0の後半33分に交代した。チームはその後40分に追いつかれた。

 インテルミラノは17勝6分け6敗の勝ち点57で2位。




日本代表DF長友佑都が所属しているインテル・ミラノは、11日のブレシア戦で両チームの選手が喪章をつけてプレーすると発表。日本で発生した地震で被災した人々に対し、目に見えるサインを送りたいとしている。

今日の長友はイマイチだった。相変わらず単調な動きとセンターリング。
攻撃にアイデアがないとまた言われるんだろうな。。。
今日の感じだと移籍ないなぁ・・・


日本で発生した東北・太平洋沿岸地震の被害に対する哀悼の意を示すため、両チームが喪章を巻いて臨んだ一戦。立ち上がりはホームのブレッシァに良い形で試合へ入られたものの、インテルは徐々に主導権を握っていく。

13分には長友が左サイドを突破。DFを振り切って右足でシュート性のクロスを送るが、ここはGKアルカーリに防がれる。だが18分、CKにラノッキアが頭で合わせると、これに反応したエトーが押し込んでインテルが先制。エトーはゴール後、長友を指差して駆け寄り、抱擁をかわした。

その後も試合はインテルペースで進み、パンデフやスナイデルの直接FKで追加点のチャンスをつくるが、いずれもアルカーリに阻まれてしまう。35分には左サイドからカラッチョロにあわやという場面をつくられるが、シュートは枠をとらえず。インテルがリードを保ったままハーフタイムを迎える。

後半に入っても、立ち上がりにピンチをつくられたインテルだが、再び試合の主導権を奪い返すと、次々にブレッシァゴールを襲う。だが、55分のスナイデルのシュートがポストに嫌われたほか、アルカーリの好セーブもあってなかなか追加点につなげることができない。

77分には、コネのクロスが長友の腕に当たったとして、ブレッシァがPKを主張。ボールは長友の腕に当たっていたが、主審は意図的ではなかったとの判断か、ホイッスルを吹かなかった。長友はこの直後、マテラッツィとの交代でベンチへ下がっている。

インテルが追加点のチャンスを物にできず、ミッドウィークのチャンピオンズリーグも見据えて逃げ切りを図る中、84分にセットプレーから試合の流れが一気に変わる。CKのボールをインテルDFコルドバが後ろに流してしまうと、これがカラッチョロへの見事なアシストとなり、頭で押し込まれて同点とされてしまった。

勝ち点3が欲しいインテルは、再び前がかりになって勝ち越しを目指す。だが、カウンターからピンチを招くと、89分には決定機を迎えたエデルを倒したコルドバがPKを献上し、一発退場。ジュリオ・セーザルがカラッチョロのシュートを阻み、絶体絶命の危機こそ逃れたものの、結局1−1のスコアのまま終了のホイッスルを迎えた。

終了直前にカラッチョロが2度目の警告で退場となったブレッシァは、残留を目指す中で金星のチャンスを逃した形。一方、インテルも首位ミランにプレッシャーをかけることができず、13日の試合でミランがバーリを下せば、勝ち点差は7ポイントに広がることとなった。


インテルvsブレシア長友佑都公式評価 7:30現在
Julio Cesar 8.6175
Maicon 6.0804
Lucio 5.7443
Ranocchia 6.5372
Nagatomo 6.3670
Zanetti 6.2815
Stankovic 5.3660
Pandev 4.1618
Sneijder 6.3262
Eto'o 6.9195
Pazzini 5.3042
Cordoba 2.5040
Kharja 4.4171
Materazzi 4.2506
average rating 5.6341

posted by ポプリン at 07:25 | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[津波動画]海岸線には多数の水死体か200〜300体

各国で今回の東北・太平洋沿岸地震について報道がされているようだが、
日本よりも海外の映像のほうがえぐいようだ。

気象庁は12日午前3時20分、石川県加賀、福井県、近畿や中国地方の日本海沿岸に津波注意報を発表した。日本の海岸線の全てが津波警報と注意報の対象となっている。

津波災害

宮城県警によると、石巻市にある造船会社が所有し、約100人が乗っていた船が津波で沖に流され行方不明。

「2キロ先の松並木に青い波」高齢者施設職員、入居者移送中に被災
2011.3.12 01:20

 福島県南相馬市では、海岸に近い原町区などが津波で壊滅状態になり、約300世帯の安否はわからない状況だ。

 同地域にある高齢者施設の女性職員は11日深夜、収容先の南相馬市立病院で、「職員がピストン輸送で車いすや寝たきりの入居者を高台に上げた。約2キロ東側の海岸の松並木の上に、青い波のようなものが見えた。その数秒後には真っ黒な海水が施設を覆った」と津波が到達した際の状況を語った。


[津波動画海外報道版]海岸線には津波被害者の死体が多数との情報




日本の危険地帯―地震と津波


posted by ポプリン at 03:12 | 東北地方太平洋沖地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[速報]仙台市若林区で「200〜300人」の水死体 宮城県警


仙台市若林区で「200〜300人」の水死体 宮城県警

速報
仙台の避難6万〜7万人 

陸上自衛隊によると、仙台市内の約200カ所に6万〜7万人が避難している。 2011/03/11 23:15 【共同通信】



茨城で2万人弱が避難 

茨城県警によると、県内約190カ所の避難場所に約1万9900人が避難している。 2011/03/11 22:55 【共同通信】



中学生23人含む48人が行方不明 

岩手県警によると、大船渡市内で中学生23人を含む48人が津波で行方不明になっている。 2011/03/11 22:36 【共同通信】
死体が語る真実


仙台市で200〜300人の遺体 

宮城県警によると、仙台市若林区荒浜で200〜300人の遺体が見つかった。 2011/03/11 22:27 【共同通信】


遺体を多数発見 

宮城県警によると、太平洋に面した仙台市若林区荒浜で、遺体が多数見つかった。 2011/03/11 21:41 【共同通信】



7都県で死者60人 

警察庁によると、午後9時現在の東北・関東大地震の被害者は岩手、宮城など7都県で死者60人。 2011/03/11 21:38 【共同通信】



原発周辺の住民に避難呼び掛け 

福島県は、東京電力福島第1原発2号機から半径2キロ以内の住民約2千人に避難を呼び掛けた。 2011/03/11 21:14 【共同通信】



地震の死者50人超える 

東北・関東大地震の死者50人超える。 2011/03/11 20:54 【共同通信】



宮城の死者8人に 

 宮城県によると、県内の死者は計8人になった。 2011/03/11 20:35 【共同通信】



岩手県の死者17人 

 岩手県警は地震による県内の死者が午後7時現在、17人になったと発表した。 2011/03/11 20:34 【共同通信】
大地震・火災・津波に備える 震災から身を守る52の方法
タグ:宮城 地震
posted by ポプリン at 00:07 | 東北地方太平洋沖地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered By 我RSS