放射線量と水道水影響 東京/埼玉/神奈川/千葉/茨城
文部科学省は23日、宮城、福島、奈良、大分県をのぞく各都道府県で22日に水道蛇口から採取した水道水の放射性物質(放射能)水準の集計結果を発表した。前日より4県多い12都県で放射能が検出された。
東京都(新宿)の水道蛇口では水1キロ当たり放射性ヨウ素19ベクレル、放射性セシウム0・31ベクレルが検出。
東京では、金町浄水場で行われた、これとは別の調査で、乳児の基準を超える210ベクレルのヨウ素が検出されている。
赤ん坊をおそう放射能
宮城、福島、奈良、大分については、機器の故障や東日本大震災の被害などで、データが集計されていない。
東京都は23日、都水道局の金町浄水場(葛飾区)で、水道水1キログラムあたり210ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたことを明らかにした。都では、食品衛生法で定めた1歳未満の乳児の暫定基準値(100ベクレル)を超えているとして、乳児が飲むのを控えるよう求めた。乳児以外の基準値(300ベクレル)は下回っている。
都によると、乳児に限り水道水の摂取を控える地域は、金町浄水場の給水範囲となる東京23区、武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市。
どうなっているの?東京の水
都では22日午前9時に3カ所の浄水場で検査を実施。小作浄水場(羽村市)で32ベクレル、朝霞浄水場(埼玉県朝霞市)では検出されなかった。金町浄水場では23日午前9時の採取でも水道水1キログラムあたり190ベクレル(速報値)を検出した。
ヨウ素
19ベクレル=0.000418 mSv
210ベクレル=0.00462 mSv
セシウム
0.31ベクレ=0.00000589 mSv
政府の言う「健康にはただちに影響しないレベル」ってなんだよ!
「ただちに体に影響を及ぼさない」は、「数年後に白血病・ガンが発病しても知らない。因果関係は不明と言うつもりだ」 ということじゃね!?
毎日自分でデータを見て確認ぐらいしてもいいと思います。
以下は各種放射能・放射線(ヨウ素・セシウム)・水道水 データ
上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング
文部省は上水(蛇口水)について、毎日、水道蛇口から採取し、ゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて核種分析調査を行い、定期的に可能な限り1日1回、自治体に報告を求める。
東京都を始め関東の水道水中の放射線が要注意!
東京都放射能・放射線関連
東京都放射線量調査状況速報値(東京都健康安全研究センター調査) 放射線量グラフ
都内の水道水中の放射能調査結果
都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
東京都産水産物の放射能検査について
放射能と人体
全国放射線量・放射能データ
全国の放射能濃度一覧
全国の水道の放射能濃度一覧
全国の雨の放射能濃度一覧
WHOの水質基準値公式のガイドライン…9章だけでも読んでください
放射能で首都圏消滅
東京都水道水系統別給水区域図
東京の放射線量
東京・埼玉・神奈川…放射線量:
茨城…放射線量:高止まり
その他放射能データ
NISA(原子力安全保安員、TERCO(東電)まとめデータ
東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・福島・栃木/全国放射線量
原発・放射能はなぜこわい