ブログ引越しました
新:http://hibi-zakkan.sblo.jp/


-----------------

2011年03月29日

[動画画像]ザックジャパン日本代表2―1Jリーグ選抜 ユニホーム全46枚や、選手、監督のサインボールなどのチャリティーオークションへ


[動画画像]ザックジャパン日本代表2―1Jリーグ選抜 ユニホーム全46枚や、選手、監督のサインボールなどのチャリティーオークションへ

東日本大震災の被災地を支援するサッカーの慈善試合、日本代表―Jリーグ選抜が29日、大阪・長居スタジアムであり、日本代表が2―1で勝利した。前半15分にMF遠藤(ガ大阪)がFKを直接決めて先制。同19分にはFW岡崎(独・シュツットガルト)がゴールを挙げた。Jリーグ選抜は後半37分にFW三浦(横浜FC)のゴールで1点を返した。日本代表は26人中、本田拓(鹿島)と細貝(アウクスブルク)が出場せず、Jリーグ選抜は20人全員がピッチに立った。観客40613人を集めた試合の収益と、会場で集められた募金が義援金として被災地に送られる。     ◇

 ザッケローニ監督(日) 「今回の試合は、日本中が一丸となることが大切だった。わたしはゴールを決められるのは嫌いだが、今日の三浦のゴールは、人生で初めて、決められてうれしかった」

 ストイコビッチ監督(J) 「我々は団結している、1人じゃないというメッセージを世界中に伝えられたと思う。カズはあの年齢でモチベーションを高く持ってプレーしている。そこもすばらしい」

後半からの日本代表は本当に酷かった。。。
観ててツマらんかった。

カズのゴールはよかったけど、それ以前に日本代表のDFボロボロすぎ。
サッカー日本代表vsJ選抜ゴールシーン カズゴールもあり


サッカー協会、慈善試合のユニホームなどネットで競売に

日本サッカー協会は29日、この日の慈善試合で使用した両チームのユニホーム全46枚や、選手、監督のサインボールなどのチャリティーオークションを実施すると発表した。収益は義援金として日本赤十字社を通じて被災地に寄付される。入札は4月4日から、日本サッカー協会オフィシャルショップでインターネットより受け付ける。

倉木麻衣国歌斉唱.jpg
喪章を天に掲げる日本代表.jpg
カズゴール.jpg

posted by ポプリン at 23:54 | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ACジャパンの楽しい仲間!東京電力はズブズブな仲間たち あいさつの魔法 60秒フルver.動画

ACジャパンの楽しい仲間!東京電力はズブズブな仲間たち あいさつの魔法 60秒フルver.動画

役員(理事・監事)・顧問・相談役|ACジャパン

理事    西澤俊夫   東京電力株式会社 常務取締役
理事    千葉昭    四国電力株式会社 取締役社長
理事    當眞嗣吉   沖縄電力株式会社 代表取締役会長
理事    原田正人   中部電力株式会社 常務執行役員
理事    深堀慶憲   九州電力株式会社 代表取締役副社長
理事    向井利明   関西電力株式会社 取締役副社長
理事    山下隆    中国電力株式会社 取締役社長
理事    若井泰雄   三菱電機株式会社 宣伝部長
名誉顧問  嶺井政治   沖縄電力株式会社 元会長



名を連ねているということは、その番組はは批判的な意見や風刺をきかせることができなくなる。

チェルノブイリ原発事故当時 日本での報道
スポンサーを要確認



トータス松本やサッカー選手の被災者の気持ちを理解してるかのような振りをするCMで「日本は強い国」とか「日本は一つのチーム」とか言ってるのみて、いやな気持ちになるのは俺だけかな。。。
このCMでトータス松本キライになった。。。


↓これも隠れ蓑かも
「なぜACのCMばかりが流れているのか?」という声が多数あがっている。そこで、「モデルプレス」編集部はACジャパンに電話取材を行い、その真相に迫った。

◆ACのCMはテレビCMが空いてしまった枠を埋めるために放送されている
まずは、ACジャパンがどのような組織なのかをきちんと理解しておこう。

ACジャパンとは、広告を営利目的のためでなく、公共のために役立てようと、全国の企業から寄せられた会費で公共広告活動を行なう民間のボランティア団体である。
広告を通じて住みよい社会作りに貢献することを目的に活動を行っており、今年で創立40周年目を迎える。
ACは、マナーや社会に役立つCMなどを年間で約20本制作。そのCMはテレビ広告枠の空いている部分で放送する仕組みになっている。

◆企業がCMを一斉自粛 そして怒涛のACオンパレードへ
ACジャパンのCMが急増している理由に迫るべく、ACジャパンへ電話インタビューを行った。
担当者によると、「地震が発生したことで、クライアント様の約70%以上がCMを自粛しているとテレビ局の方から聞いています。
また、テレビ局側も空いている広告枠を埋めるために、営利目的ではないACのCMを流さざるを得ないのが現状のようです。」(モデルプレスより)


東京電力・帝国の暗黒

ぽぽぽぽーん2.jpg


posted by ポプリン at 06:43 | 東北地方太平洋沖地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京電力からTVに出てる原発擁護の東大教授に総額5億!長崎大学が暴露


東京電力からTVに出てる原発擁護の東大教授に総額5億!長崎大学が暴露

なんと5億円! 寄付講座だけでも、これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の工学研究科にジャブジャブと流し込まれている。これは、東大の全86寄付講座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。(詳細データ 
東大だけではない。東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、東京電力は現ナマをばらまいている。これらの東京電力のカネの黒い本性は、2002年の長崎大学大学院で暴露された。そもそも東京電力が、自分の管区とはほど遠い長崎大学に手を伸ばしたことからも、手口の異様さがわかるだろう。
http://www.insightnow.jp/article/6430

う〜。にわかには信じがたいですが。

検証 東電原発トラブル隠し


36 :名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 18:53:15.54 ID:TOmT/96+0
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ

332 :241(東京都):2011/03/25(金) 23:33:33.23 ID:DnKBODao0
●関村直人(東大) NHKでずっぱり→2号機爆発あたりでクビ?→ポンプ車成功で再登場→3号機の黒煙はケーブル被覆が燃えた
●中川恵一(東大)  放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫 
●東大病院放射線治療チーム (team_nakagawa) on Twitter
「ホウレンソウは洗う前に測っていれば、数字はもっと低い」→「洗っていませんでした」
「ヨウ素は煮沸すれば減る」→「実験したら減りませんでした」
「半減期があるからもっとリスクは小さい」←New!(半減期はベクレル/シーベルト換算式に考慮されているはず)
●諸葛宗男(東大) いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、レントゲン検査の10分の1
●小宮山宏(東大元総長) 東電の監査役にして、原発推進のために地球温暖化脅威論を煽った。
●岡本孝司(東大)  進展している、大丈夫しか言わない
●早野龍五(東大大学院理学系研究科教授)  過去のツイート消しちゃった
●松本義久(東工大)  茨城のほうれん草は、メチャメチャ食べて300年続けたら、人体にも影響があるレベルです
         テレ朝の野次馬テレビでアナウンサー「乳児にも300ベクレル以上の水飲ませてもいいのですか?」
            よしひさ  「全然大丈夫です!」
            同じ日、厚生労働省は100ベクレル以上は乳児に飲ませないでと警告。
            学べるニュースに出てお守り熱弁
●有富正憲(東工大)  1号機の煙は爆破弁の成功です
●衣笠善博(東工大教授)
●澤田哲生(東工大の赤メガネ)  アメリカのプリンストン大学の原子力の権威が
これはヤバイ的な発言をしたのを聞いて、すぐさま
「この人は現場も見てない、テレビ画面見てるだけで何も分かってないんですよ!!」
とさんざにコケにしてた。

50 :名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 18:54:00.50 ID:TOmT/96+0
>>36の続き

●石川迪夫(日本原子力技術協会前理事長(現最高顧問))スリーマイルの数倍ですよ。わはは。@報ステ
●斑目春樹(東大教授、原子力安全委員会委員長) SPEEDI試算の公開を妨害
●浦島 充佳(慈恵医科大学准教授)  今回の福島の事故でもガンが増えるということは無いと思います。
●長谷川雅幸(東北大学名誉教授・東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター研究教授、
元女川原子力発電所3号機におけるプルサーマルの安全性に係る検討会議 座長)
●北村正晴(東北大学名誉教授・東北大学未来科学技術共同研究センター教授)
●藤原充啓(東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻助教)
●大竹政和(東北大名誉教授)
●山名元(京都大学原子炉実験所教授)
●山口彰(大阪大)NHKによく出てくる。こないだまで東海村動燃の技術者だった人
      3号機炎上中でも、IAEAで原子力の推進しよう
●村上秀明(ミヤネ屋 大阪大学教授) 210ベクレルでも1700リットル×2×10飲める
●伊藤哲夫(近畿大学原子力研究所、ミヤネ屋)年間100ミリシーベルト浴びるまで一切問題ない
      ほうれん草生で食べても牛乳飲んでも絶対大丈夫
●神谷研二(広島大) 日本の数値は非常に厳しいです。基準値を1年間食べ続けても問題ない。
●星正治(広島大)  おまえら、心配しすぎで健康を損なうぞw
●秋葉澄伯(鹿児島大) 暫定基準値越えても大丈夫!とか言ってたし
●宮健三(法政大客員教授)
●鈴木篤之(原子力安全委員会委員長)
●水野解説員(NHK) JCO事故のときに中性子線が出てることをテレビであえて伝えずに周辺住民を被曝させた
●山崎解説員(NHK) 昨年高速増殖炉もんじゅの再運転時に世界が注目していると煽った
●勝谷 ミンス派の勝谷も基本は原発&核武装大好き
●池上 
●嶌信彦(電事連の御用ジャーナリスト)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ





posted by ポプリン at 05:58 | 東北地方太平洋沖地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関東各地の放射能線量を可視化したサイト


関東各地の放射能線量を可視化したサイト

警察庁は28日、福島県警が福島第1原発から5〜6キロ地点の大熊町の屋外にあった遺体の放射線量が高かったため、収容を断念したことを明らかにした。放射線量は公表していないが、「ただちに運ぶのは危険と判断した」としている。

 警察庁によると、遺体があるとの通報を受け、27日に防護服を着用した機動隊員ら15人を派遣。遺体の体表の放射線量を計測したところ高かったため、遺体袋に入れて屋内に安置し、撤収した。

 原発周辺ではこれまで、避難指示が出されている10〜20キロ圏内で防護服を着用した機動隊員がパトロールを実施。10キロ圏内では活動を控えていたが、専門家の意見などを踏まえ、必要に応じて立ち入れるよう見直したという。

 警察庁は「今後も同様の状況が予想されるため、専門家の意見も聞き、対応を検討したい」としている。

関東各地の放射能線量を可視化したサイト

microsievert.jpg
これ解りやすい!大体の目安としてはスゴクいいと思います。
放射線可視化サイトmicro sievert

汚染地帯からの報告



posted by ポプリン at 01:15 | 東北地方太平洋沖地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered By 我RSS