東電・清水社長『津波対策は、土木学会の指針に基づいてやった』→土木学会は全員身内
東電・清水社長会見抜粋
津波に関して、清水社長の前回の発言では、「津波は想定を超えるレベルだった」ということだった。津波に対する基準を見直してしかるべきと言ったが、津波のレベルが想定外という発言を撤回する気持ちはあるか。東電の津波に対する備えが甘かったのではないか
清水社長「津波対策はこれまでしかるべき基準に沿ってやってきた。今後、今回の事故にかかわる、これまでの対策について検証される。その上できちんと評価される問題だ」
−−津波対策は、土木学会の指針に基づいてやったということと認識しているが、経営判断として上乗せした対策はしなかったのか
清水社長「きちんと評価した上で、見直すべきは見直すべきと考えている」
−−土木学会が悪いといっているように聞こえるが
清水社長「指針は1つの尺度。尊重すべきものとして話している。それを上回る対策が十分でなかったと申し上げている」
−−情報を隠しているのでは、と思っている人が世の中には多々いる
清水社長「情報公開は常々、徹底してきている。震災以来、実際は少し混乱している状況があったことは否定できない。行き届かないところがあったことはご容赦願いたい」
--------------------------------------------------------------------
原発事故隠しの本質
原子力土木委員会 津波評価部会 委員名簿
浅野 彰洋 四国電力(株) 土木建築部
秋山 隆 関西電力(株) 土木建築室
大坪武弘 九州電力(株) 土木部
北川 陽一 日本原子力発電(株) 開発計画室
黒岡 浩平 中国電力(株) 電源事業本部(耐震土木)
小林 正典 東北電力(株)土木建築部(火力原子力土木)
関島 正浩 電源開発(株)原子力事業本部原子力建設部
高尾 誠 東京電力(株) 原子力設備管理部
田中 良仁 中部電力(株)発電本部土木建築部
中嶋 光浩 北陸電力(株) 土木建築部
堀江 正人 関西電力(株) 土木建築室
榊山勉 (財)電力中央研究所 地球工学研究所 流体科学領域
松山 昌史 (財)電力中央研究所 地球工学研究所 流体科学領域
安中正 東電設計(株) 技術開発本部
池野正明 (財)電力中央研究所 環境科学研究所 環境科学領域
及川 兼司 東京電力(株) 原子力設備管理部
栗田 哲史 東電設計(株)
芝 良昭 (財)電力中央研究所 地球工学研究所 地震工学領域
藤井直樹 東電設計(株)港湾・海岸部
柳沢賢 東京電力(株) 原子力設備管理部
柳澤 英明 東電設計(株)港湾・海岸部
ほぼ全員身内です。
これは、自分たちで基準決めて、基準通りにやったから責任ありません。責任は全部政府にあります!って言ってるんだよね?
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上) なんですよね!?
東電の大卒平均年収が32歳で1200万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。って本当に思います。
東京電力・帝国の暗黒
本当に腐りきってんだろうな。。。