【バラした都議に圧力】東京都、下水処理施設で高い放射線量を隠蔽。 東京の下水処理施設で高い放射線量
東京都大田区の下水処理施設「南部スラッジプラント」。福島第一原発から、およそ230キロ離れた場所にあります。この施設内で6日、東京都が調査を行ったところ、空気中から、毎時2.69マイクロシーベルトの放射線量が検出されました。
これは、計画的避難区域となっている福島県飯舘村の放射線量とほぼ同じ値です。なぜ、そうした値が都の下水処理施設から検出されたのでしょうか。
8日、私たちはその施設を訪ねました。ここ、南部スラッジプラントは、都内2か所の下水処理場で発生した汚泥が集められる施設。集められた汚泥は施設内のこの建物に焼却され、灰となった状態で保管されます。
6日の都の調査もこの建物で行われました。この詰まれた灰が汚泥を焼却したものです。部屋の中の、放射線量を測定したところ・・・。
「こちら放射線量が高くなっています。今、2マイクロシーベルトを示しています」(記者)
およそ毎時2マイクロシーベルト。東京・新宿にあるモニタリングポストで検出された放射線量に比べて、およそ33倍の数値です。なぜ、こうした値になるのでしょうか。
「下水にはいろんなものが流れ込む。最終的には下水汚泥というものが燃やされて焼却灰という形になります。濃縮されて高い放射線量が検出されていると考えています」(東京都下水道局 小団扇浩 環境管理課長)
確かに、汚泥を焼却した灰のすぐ近くで測定すると・・・。
「近づけば近づくほど放射線量が上がっています」(記者)
放射線量は、毎時4マイクロシーベルトに上がりました。都の「汚泥を焼却する下水処理施設」は、全部で12か所。そのすべてで、汚泥や灰から放射性物質が検出されています。
そして都だけではなく、東日本各地の下水処理施設などでも汚泥から放射性物質が検出されています。施設の外に影響はないのでしょうか。
6日、都の調査にさきがけ、南部スラッジプラントで放射線量の測定を行った、柳ヶ瀬都議はこう指摘します。
「私の見たかぎりでもセメントと焼却灰を合わせて運搬する保管施設からは飛散も見られたし、運搬する過程でも周りに対して飛散していないか心配」(東京都議会 柳ヶ瀬裕文議員)
都は灰にセメントなどを混ぜ東京湾に埋め立てていますが、各地の処理施設では処分ができず、保管場所に困っている状況です。
放射性物質を含む汚泥に関し、国は1キロあたり10万ベクレルを超えた場合の保管方法についてのみ指針を出していますが、最終的な処分方法についての基準はまだ示していません。(08日
|
毎時2・693マイクロ・シーベルトを検出した。
↓↓↓
これらは計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度
↓↓↓
都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、
調査結果を公表していなかった。=
隠蔽しかも、独自にスラッジプラントで放射線量の測定を行った、柳ヶ瀬都議は、これらの活動について、都庁幹部や他党の都議から、
圧力を受けている模様。
http://twitter.com/#!/yanagase_ootaku/status/78391433144438784
http://twitter.com/#!/yanagase_ootaku/status/78452417548652544さ☆ら☆に高濃度汚染汚泥を処理施設で焼却をして処理すると、煙に放射能が出て、施設周辺に汚染が広がる可能性大。↓↓↓
都の汚泥処理施設 付近の土から放射性物質 (6月8日 東京新聞) 江東区の保護者でつくる「江東こども守る会」は七日、都庁で記者会見し、都の汚泥処理施設「東部スラッジプラント」(同区新砂三)近くのグラウンドの土から高濃度の放射性セシウムを検出したとする独自調査の結果を発表した。
検出されたセシウムは一平方メートル当たり二三万ベクレルで、放射線障害防止法で、放射線管理区域からの持ち出しが制限される汚染基準の約六倍という。
|
東京都の汚泥処理施設は12箇所
都内の汚泥処理施設の近くに住む皆さん。大丈夫ですか〜!?
今も、モクモク高濃度放射性物質が撒き散ってますよ〜
東京都の汚泥処理施設12箇所所在地東部スラッジプラント (江東区新砂)
葛西水再生センター (江戸川区臨海町)
みやぎ水再生センター (足立区宮城)
新河岸水再生センター (板橋区新河岸)
南部スラッジプラント (大田区城南島)
北多摩一号水再生センター (府中市小柳町)
南多摩水再生センター (稲城市大丸)
北多摩二号水再生センター (国立市泉)
浅川水再生センター (日野市石田)
多摩川上流水再生センター (昭島市宮沢町)
八王子水再生センター (八王子市小宮町)
清瀬水再生センター (清瀬市下宿)
さらに都の5月の調査では、焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの放射性セシウムを検出
↓↓↓
このまま行けば、通常通り灰を東京湾に埋め立てることになりそう。
(||゚Д゚)ヒエー-−−!!(現在、都と国で綱引き中)
また、セメントとして再利用する汚泥、国は1kgあたり100ベクレル以下なら問題なし
↓↓↓
道路や建物へ使用
↓↓↓
放射能放出し続ける
(しかも、国が基準を出したのが5月で、それ以前のものはセメント材といて、すでに出回っている)
ド(||゚Д゚)ヒエー-−−!!詳しくは、こちらの音源より
20110608 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策
都知事―権力と都政
posted by ポプリン at 05:40
|
Comment(0)
|
東北地方太平洋沖地震
|

|