ブログ引越しました
新:http://hibi-zakkan.sblo.jp/


-----------------

2011年04月05日

被災地犯罪:凶悪事件の認知件数"がゼロなだけで、窃盗事件は1億円以上。殺人やレイプは?


被災地犯罪凶悪事件の認知件数"がゼロなだけで、窃盗事件は1億円以上

本当に殺人、強盗、略奪行為、レイプなどはなかったのか?

(ANNニュース)
東日本大震災の被災地で震災後、殺人、強盗、強かんなどの凶悪事件の認知件数がゼロだったことが分かりました。

ANNニュース→うそ?
警察庁によると、震災の主な被災地となった岩手、宮城、福島の3つの県で、震災の発生した先月11日以降、殺人事件や強盗事件が数件確認されていますが、いずれも被災地とは離れた場所での犯行だったということです。インターネットや携帯電話の掲示板などで「被災地では性犯罪や略奪が多発している」などのデマや根拠のない書き込みが相次いでいて、警察庁は、無責任なうわさやチェーンメールなどに惑わされないように注意を呼びかけています
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210401044.html


はい。そうですか。

↓↓じゃあこれは?

宮城で震災後の窃盗届け290件 被害総額、1億円

 宮城県警は30日、東日本大震災発生後から26日までの間、窃盗被害の届けが約290件あり、被害総額は約1億円に上ったと発表した。仙台市宮城野区や多賀城市、石巻市など津波によって打撃を受けた地域で被害が目立っているという。
 県警捜査3課によると、車からガソリンが抜き取られたり、営業中の店舗から商品が盗まれたりした被害が多く、計120件の届けがあった。閉店中を狙った店舗荒らしは約80件、空き巣は約70件、事務所荒らしは14件発生した。
 被害総額約1億円のうち、現金は約7500万円。商品の被害は食料品や衣料、電化製品などが多いという。
 捜査3課は「地震後数日間の被害がほとんどで、現在はそれほど発生していない。被災地のパトロールを強化しているので、情報があれば県警に連絡してほしい」と呼び掛けている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110331t13033.htm

窃盗は多発してたんじゃないの?

多賀城駅近くのミニストップで撮影。それなりに人が通る道であっても盗難は起きるということだ。文面に店長の無念さが読みとれる。

犯罪・災害・日常トラブルから身を守る法


のどかな略奪行為


もちろん緊急時であるので、食べて生きていかなきゃならないので、当事者ではない自分はどうなるだろうか。何日も自分の家族にまともな飯を食わすこともできず、病気になったり弱ってしまった時どうするだろうか。どんな心理状態になるだろうか。。。
犯罪から子どもを守る50の方法




【東北地方太平洋沖地震の最新記事】
posted by ポプリン at 06:38 | 東北地方太平洋沖地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered By 我RSS