ブログ引越しました
新:http://hibi-zakkan.sblo.jp/


-----------------

2011年04月06日

年間の被曝限度量を1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げへれば安全じゃん!by原子力安全保安員

年間の被曝限度量を1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げへれば安全なことになるじゃん!by原子力安全保安員


原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量について、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への見直しを検討する。

会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。
すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、政府から見直しを検討するよう相談されていることを明らかにした。

原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で放射線量の積算値が上昇している。先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリシーベルトになった。日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告では、緊急事故後の復旧時は1〜20ミリシーベルトを目標としている。

低線量内部被曝の脅威


ついに基準値の方が間違っていると言い始めやがった。

こんなことするから、誰も政府の基準を信用しなくなって収拾がつかなくなる
↓↓
不信があるからみんな過剰防衛に走る
↓ ↓
買占めとかしちゃう。

結局は全て風評被害は政府の責任だ!


退避エリアも結局20km圏外設定だったけど、それを超えて浪江町の一部や飯舘村、福島市の殆どが1m越えちゃって、急遽おっつけでこういう基準作ったんだろ。
退避勧告地域拡大しろよ!
なんでこんなに場当たり的なの?


放射線量.jpg

放射線量2.jpg

隠された被曝




【東北地方太平洋沖地震の最新記事】
posted by ポプリン at 05:11 | 東北地方太平洋沖地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered By 我RSS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。