ブログ引越しました
新:http://hibi-zakkan.sblo.jp/


-----------------

2011年05月05日

【4人目死亡】焼肉えびすユッケ食中毒 状況まとめ



【速報4人目死亡】焼肉えびすユッケ食中毒 状況まとめ

焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」で発生した集団食中毒で、富山県砺波市の店舗で食事し、重症だった女性(70)が5日午前、死亡した。女性は4日に死亡した40代の女性の家族で、同チェーンの食中毒による死者は4人目。

 富山県によると、女性は4月23日に砺波店で家族とユッケなどを食べた後、血便などの症状を訴え入院した。30日に溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症、意識障害やけいれんを起こしていた。

 同チェーンの店舗ではこれまでに、砺波店や福井渕店(福井市)でユッケなどを食べた男児ら3人が亡くなった。今も約30人が入院しており、うち約20人が重症という。(共同)
----------------------------------------------------------------------------

<これまでの社長>
社長「どこの店も生食用じゃない肉使ってるだろ!」 ⇒ 厚労省「ちゃんとトリミングしてれば無問題」

社長「ちゃんとマニュアル作って衛生管理してた!」 ⇒ 保健所「器具の使い分けすらしてないよこいつら」

社長「トリミングは納入業者がやっている!」 ⇒ 他の焼肉店「いや、客に出す前にやらないと意味無いだろ」

社長「ユッケ用肉はちゃんと2日で廃棄している!」 ⇒ 他の焼肉店「ユッケ用は半日しか持たねーよ」

社長「うちの店舗を独自検査したが、菌は出ていない!」 ⇒ 保健所「保健所が調査はいる前に証拠隠滅するな」

社長「必ずしもうちで感染したとは限らない!」 ⇒ 保健所「遺伝子が全部一致してるし、店員からも出てるけど」

社長「納入業者が汚染肉を卸したせいだ!」 ⇒ 保健所「火を通した肉しか食べてない客も感染してるんだけど」


-----------------------------------------------------------------------

しかも、焼いた肉を食べて食中毒が起こってるということは、調理器具、食器類や生野菜から感染したとしか理由がたたない。

衛生管理があり得ないほど杜撰で低レベルだったことの証明である。

【動画】殺人ユッケ焼肉えびす、台を拭く雑巾で肉の皿を拭いてる映像

食肉利権に踊った二人のドン

名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/05(木) 14:16:14.94 ID:w6vX2mMr0
>>99
高いユッケは大半が加工業者が検査して陰性だった牛だ
これ朝日の新聞にも出ているが

市場に出回っている780円〜900円というのはたしかに法的な扱いでは「生食用」というものではない
だが、検査を行い陰性だった牛しか使わないし使えない
それを小分けするところまで加工して冷凍殺菌し店では常に冷凍保存している
使う時だけその時その時に1個1個解凍して使う

しかしなんとこの店じゃ

でかいユッケ用の肉ブロックを調達して
それを注文がある度にスライスして使ってた
つまり、注文がある度に一度冷凍庫から出して使ってたってこと
悪いが同業者としてはあまりにもずさんな管理に殺意が沸く
もし仮に俺が同じ厨房でそんなことを部下がやったら包丁や鍋投げつけてブチ切れるレベル

生食というのはそれだけ厳しく管理してこそ安全なのだから
まず280円の時点でこの牛は検査されてないのが丸わかりな上
小分けもされてないから半解凍→冷凍を繰り返してた

菌が増殖して当然だろうが
使う分だけ小分けに真空パックして冷凍してないとか何事だよ、ふざけてんのか


------------------------------------------------------------------------------------



えびす社長逆切れ会見 「生食用の肉など流通していない!」「法律で禁止すればいい!」


俺は悪くないオーラが半端ない



フーズ・フォーラス.png

役 員

社長  勘坂康弘
取締役 勘坂秀雄
取締役 勘坂千恵子
監査役 勘坂裕司

完全なる同族経営で誰も意見ができない環境だったのでしょう。

BBT『食人列伝2008〜冬の陣〜』 焼肉酒家えびす 勘坂社長インタビュー


「焼肉酒家えびす」

『日本一のレストランチェーンの実現』を目指して
●店長の平均年収で日本一!!
●接客サービス力で日本一!!
●商品力で日本一!!
●2020年度までに300店舗出店予定
●2014年度までに東証マザーズ上場予定

「焼肉酒家えびす」を北陸3県で16店舗展開中の当社。
2010年より首都圏に進出開始、2010年末4店舗。

(株)フーズ・フォーラスは社員の物心両面の幸福を実現する場所です。


モー娘。石川梨華も焼肉えびすのユッケ食べていた
よかったね。何ともなくて。


磯山さやかも焼肉えびすのユッケ食べていた



うまそう



関連記事
「えびすの殺人ユッケ社長」と「東電社長」の土下座におけるプロ意識の違い

【動画】殺人ユッケ焼肉えびす、台を拭く雑巾で肉の皿を拭いてる映像

8/7
従業員3人から新たにO111検出
焼き肉チェーン「焼肉酒家(さかや)えびす」の集団食中毒事件で、運営会社「フーズ・フォーラス」(金沢市)は7日、従業員3人から病原性大腸菌O(オー)111が検出されたと明らかにした。


5/8
「フーズ・フォーラス」社が09年7月にユッケ用マニュアルを改定して加工処理を簡略化
焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」をめぐる集団食中毒事件で、経営する「フーズ・フォーラス」社(金沢市)が卸売業者「大和屋商店」(東京都板橋区)から生肉を仕入れ始めた09年7月、ユッケ用マニュアルを改定して加工処理を簡略化していたことが7日、分かった。富山県警などの合同捜査本部は、加工処理の在り方が食中毒の原因の一つとみて、マニュアルを押収して改定の詳しい経緯を調べている。

 フーズ社の「精肉加工マニュアル」によると、大腸菌などが付着する恐れのある生肉の表面を削り取る「トリミング」は、(1)パックを開ける(2)表面のドリップ(水分)をペーパーで拭き取る(3)表面の皮、脂、筋の取りきれていない部分があればきれいに取り除く−−と定めている。改定前のマニュアルでは、(3)が「表面の皮を取り除く」と記され、表面全体をほぼ除去することになっていた。

 生食用食肉の加工手順などを定めた厚生労働省の衛生基準はトリミングについて、「表面の細菌汚染を取り除くため、筋膜、スジ等表面を削り取る行為」と規定。飲食店などの衛生管理を進める社団法人「日本食品衛生協会」(東京都渋谷区)の担当者は「衛生基準のトリミングは、菌が付着する可能性のある表面をすべて取り除く行為と認識している。残っている皮などの切り取りだけでは足りない」と話す。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110508k0000m040129000c.html


食肉業者、「ユッケ用」とメール 契約前に焼肉店側に
殺人ユッケfrom大和屋.jpg


よろしければツイートお願いします。





【ニュースの最新記事】
posted by ポプリン at 18:55 | Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Powered By 我RSS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。