ブログ引越しました
新:http://hibi-zakkan.sblo.jp/


-----------------

2011年05月06日

東電接待ツアー参加者リスト一覧 財界人・政治家議員・マスコミと売国奴っぷり


東電接待ツアー参加者リスト 財界人・政治家議員・マスコミと売国奴っぷり

東電もれっきとした売国奴です。

毎年のように行われていた、財界人・政治家議員・マスコミを懐柔する為の、中国への接待旅行は、
「宿泊費は中国側が負担し、実費は東電がもつ。」という構図で成り立っていた。

中国→→中電→→マスコミ→→国民
         →→政治家
         →→財界人

中国への接待旅行「愛華訪中団」に参加する議員からもそれが解ります。

結局、政治・マスコミ・電力インフラ、こんな所まで支配されているんですね。。。


週刊文春3月31日号
週刊文春3月31日号.jpg

週刊文春4月7日号
週刊文春4月7日号.jpg
渡部恒三民主党最高顧問は、故・木川田一隆氏と昵懇の仲。平岩外四氏、那須翔氏の両元会長とも親しかった

◎前福島県知事が反対していた福島第一原発へのプルサーマル導入を決めたのは、佐藤雄平知事

 佐藤雄平知事=渡部恒三民主党最高顧問の甥で、元渡部の秘書
  ↓↓↓↓
プルサーマル導入を反対していた前福島県知事は、前田建設工業、水谷建設から賄賂を受け取ったという収賄罪で逮捕有罪。
どういうことか解りますね。


江田五月法務相と、海江田万里経産相は、東電幹部がメンバーとして参加する「十人十色の会」という会合のメンバーで、日本の為ではなく、中国様のために働く国会議員です。

江田五月は、日本社会主義青年同盟の出身
        父、江田三郎からしっかりと中国との関係を受け継いでいる人
        キャバクラ代を議員活動費として計上していた人
 北朝鮮による日本人拉致の実行犯の釈放の嘆願書に署名しちゃってる人


海江田万里は、「中国とのかかわりは、生まれた時から」と自ら語る人

       尖閣諸島中国漁船衝突事件で、中国共産党主導の中国主要都市で
       起きた官製反日デモについて「燃え上がらないように日本も
       努力しなければいけない」とか公に言う人

       年収1500万円以上の給与所得者は、
       「金持ちではない。中間所得者だ」とか言っちゃう人
       (※年収1500万円以上の割合は全体の1.2%)

       パチンコチェーンストア協会からも政治献金を受けている人


現内閣特別顧問の笹森清氏は、東京電力労働組合委員長を歴任
              元日本労働組合総連合会副会長
              元全国電力関連産業労働組合総連合会長
                 ↑↑↑
               民主党の最大のスポンサー

              東電出身で、内閣特別顧問という立場であり、
              アホ管の横で助言するお仕事でしたが、何にもせず、
              「東日本がつぶれることも想定しないといけない」
              との首相発言を披露しちゃう人






東電接待ツアー参加者リスト

震災当日の3月11日。東電の勝俣恒久会長を団長とする約20人の「愛華訪中団」は北京にいた。6日から中国入りしていた一行は、上海、南京を経由し、12日の帰国を前に中国の要人に面会に行くバスの中で地震を知ったという。

過去十年の参加者リストには、東電、関電、中電の錚々たる幹部のほか、現法務大臣の江田五月参議院議員ら政治家や連合元会長で現内閣特別顧問の笹森清氏、さらには大物マスコミ人がズラリと名を連ねている。

毎年出てくる「張香山」は、中国共産党の対日工作の責任者。

石原萠記」は、社会主義者で、日中戦争や太平洋戦争の戦争責任は昭和天皇にあると繰り返し表明してる人
「十人十色の会」の主宰者


第1回訪中団<01年3月18〜24日>
訪問地=北京、杭州、上海
団長:江田五月(参議院議員・元科技庁長官)
副団長:日野市朗(衆議院議員・元郵政相)、山本勝(東京電力副社長)
団員:星野利一(大成建設常務)、大橋博(教育財団理事長)、
元木昌彦(週刊現代元編集長)、野口敞也(連合総研専務)、
   石原圭子(東海大学助教授)、藤井弘(日本対外文化協会常務)
   江田洋一(江田事務所代表)
顧問:石原萠記(日本文化フォーラム専務、(社)日本出版協会理事長、情報化社会を考える会代表)
 
張香山(21世紀日中賢人会議代表)、陳昊蘇(中国外交学会会長、陳毅氏長男)、沈祖倫(前逝江省々長)、王国平(杭州市常任書記)の各氏、国家自然科学基金、中国学会、政界人と交流。ほかに清華大学、上海交通大学、上海総工会の代表や阿南・駐中国大使と懇談。

 
第2回訪中団<02年10月6〜12日>
訪問地=秦皇島、北京、杭州、上海
団長:大森義夫(NEC専務)
副団長:大橋博(教育財団理事長)、片桐俊博(荏原製作所専務)
団員:田島克己(東京電力企画部長)、佐々木孝一(JR東日本施設部長)、
   松本豪郎(日立製作所電力統括部長)、元木昌彦(週刊現代元編集長)、
   有馬克彦(全国栄養士養成協会常務)、石原圭子(東海大学助教授)、
   藤井弘(日本対外文化協会専務)、江副行昭(ガラス工芸家)、
   江田稔(原産会議理事)、長岡正道(NEC中国担当)
顧問;江田五月(参議院議員)、石原萠記(日本出版協会理事長)、坂井隆憲(衆議院議員)、徐迪旻(亜州友好協会理事長)
 
張香山(21世紀日中賢人会議代表)、成思危(全人代副委員長)、王毅(外務省次官・駐日大使)、楊振亜(元駐日大使・21世紀委、中国側首席)、陳宝鑒(前ビルマ大使・中国人民外交学会副会長)、王国平(杭州市常任書記)、王建忠(秦皇島市書記)、菅瑞亭(秦皇島市長)。上海・市政府関係者ほかと交流。

 
第3回訪中団<03年11月2〜8日>
訪問地=呉江、北京、上海、杭州
団長:大森義夫(NEC専務)
副団長:水谷克己(東京電力常務)、森本正(中部電力常務)
団員:生駒昌夫(関西電力支配人)、長岡正道(NEC中国担当)、
   石原圭子(東海大学助教授)、野口敞也(連合総研専務)、
   元木昌彦(週刊現代元編集長)、花田紀凱(週刊文春元編集長)、
   赤塚一(週刊新潮元編集次長)、有馬克彦(全国栄養士養成協会常務)、
   高橋透(ラストリゾート代表)
顧問:石原萠記(日本出版協会理事長)、徐迪旻(亜州友好協会理事長)
 
張香山(21世紀日中賢人会議代表)、呉江市長、趙凱(文匯新報グループ社長)、黄誠毅(国家電力代表)、江綿康(上海市プランナー・江沢民氏次男)、王国平(杭州市常任書記)ほか。趙凱(上海文江新報集団社長)。精華大科技センターで討議。

 
第4回訪中団<04年8月13〜20日>
訪問地=瀋陽、北京、上海、杭州
団長:勝俣恒久(東京電力社長・日本経団連副会長)
副団長:水谷克己(東京電力常務)、越智洋(中部電力常務)
団員:濱田康男(関西電力取締役)、
田中豊蔵(財務省財政制度等審議会委員・元朝日新聞論説主幹)、
   大林主一(中日新聞常務)、
石原圭子(東海大学助教授・お茶の水大学講師)、
   元木昌彦(講談社社長室付・週刊現代元編集長)、
花田紀凱(宣伝会議常務・週刊文春元編集長)、
   大河原正太郎(勝俣社長秘書)、江田洋一(江田議員秘書)
事務局長・有馬克彦(全国栄養士養成施設協会常務理事・自由社取締役)
顧問:江田五月(参議院議員・民主党副代表・参議院議員会長・元科学技術庁長官)
   石原萠記(日本出版協会理事長・日本対外文化協会副会長)
   徐迪旻(NPO法人亜州(アジア)友好協会理事長・「愛華」編集長)
 
何魯麗(全人代副委員長)、李道豫(元駐米大使・国際公共協会々長)、沈国放(外交部副部長)、王国平(杭州市常任書記>、国家電力公司総裁、藩陽市長、上海テレビ局。在日中国人留学生との会合。資生堂工場、同済大幹部と交流。

 
第5回訪中団<05年8月28〜9月3日>
訪問地=深?、広州、杭州、上海
団長:荒木浩(東京電力顧問・元社長)
副団長;大林主一(東京・中日新聞・相談役)
団員;和田馨(関西電力・秘書室長)、高木洋隆(中部電力・工務部長)、
   増田祐治(東京電力・総務部長代理)、恒川昌久(“信毎”東京支社長)、
   石原圭子(東海大学助教授)、秋山実(ラストリゾート常任監査)、
   花田紀凱(元・週刊文春編集長)、福住一彦(創志グループ部長)、
   神尾正充(「連合」組織拡大センター次長)、大嶋敬史(東京電力秘書部副長)、
   藤井弘(情報化社会を考える会・事務長)
顧問;石原萠記(代表・日本出版協会理事長、日本対文協副会長)、徐迪旻(NPO法人亜州友好協会理事長)
 
陳文江(深?市人民政府副秘書長)、蕭錦哲(広東省人民政府外事弁公室局長)、夏林泉(大亜湾核電送・副総経理)、肖耀堂(広東省公共関係協会会長)、徐尚武(広東省人民政府秘書長)、夏林楽(広東原子力発電所)、田蕪軍(粤電集団・党委書記)、王国平(杭州市委書記・浙江省委常委)、單人(杭州市電力局長)、薛沛建(上海メディア・グループ総裁)、陳梁(東方衛視総編輯兼総経理)ほか。中山記念堂、西冷印社など見学。

 
第6回訪中団<06年8月28〜9月3日>
訪問地=西安、紹興、杭州、上海
団長;荒木浩(東京電力顧問・元社長)
副団長;笹森清(“連合”前会長)
団員;坂上要一(関西電力・監査役室長)、岩堀剛士(中部電力・秘書部長)、
   増田祐治(東京電力・総務部長代理)、大林主一(東京・中日相談役)、
   田中豊蔵(元・朝日論説主幹)、石原圭子(東海大学助教授)、
   元木昌彦(元・「週刊現代」編集長)、花田紀凱(元・「週刊文春」編集長)、
   有馬克彦(全国栄養士養成施設協会・常任理事)、佐藤淳(東京電力秘書部副長)、
   藤井弘(情報化社会を考える会・事務長)
顧問;石原萠記(日本出版協会理事長、考える会代表)、 徐迪旻(NPO法人・亜州友好協会理事長)
 
王成文(西安市人民政府副書記)、王忠徳(西安市長)、成麗娟(西安人民対外友好協会会長)、陳洪涛(西安開発区管理委副主任)、池芳(開発委副局長)、王国平(杭州常任書記)、金勝山(杭州副市長)、薛沛建(上海メディア・グループ総裁)ほか。西安の華清池、兵馬俑、大雁塔、乾陵、ハイテク開発区など見学。

 
第7回訪中団<07年8月13〜18日>
訪問地=南京、姜堰、無錫、蘇州、上海
団長;笹森清(労働者福祉中央協議会会長。“連合”前会長)
団員;半谷栄寿(東京電力・事業開発部長)、
   竹田芳弘(関西電力・購買部長)、
   西村文宏(中部電力・用地部長)、
   田中豊蔵(元・朝日論説主幹)、
   加藤順一(元・毎日中部本社編集局長)、
   淡川邦良(北海道テレビ・常務)、
   野口敞也(前連合総研専務)、
   元木昌彦(元「週刊現代」編集長)、
   赤塚一(元・「週刊新潮」編集次長)、
   鈴木隆一(ワック・マガジン社長)、
   石原圭子(東海大学准教授)、
   大橋英夫(創志学園グループ・専務)、
   永川祐三(AVプロジェクト社長)、
   藤井弘(情報化社会を考える会・事務長)
顧問;石原萠記(代表・日本出版協会理事長)、徐迪旻(NPO法人・亜州友好協会理事長)
 
叶晧(南京市委・常務委員・宣伝部長)、孫文学(南京人民対外友好協会副会長)、南京電力局幹部と意見交換(三電力団員)。王嵬(市政府宣伝部副部長)、呉静(南京人民政府新聞弁公室処長)、高紀明(泰州市常務委員)、徐志良(姜堰市副市長)、王仁政(姜堰市市長)、繆鴻(経済開発区管理委主任)、沈亮(蘇州国家高新区管理委副局長)、王平(蘇州高新区日本事務所長)、王葛先(蘇州高新区管理委副主任)、薛沛建(上海メディア・グループ総裁)ほか。霊山(禅寺)、寒山寺、南京中山陵などを見学。
 
「自由」平成20年6月号より


日本をダメにした売国奴は誰だ!

日本を貶めた10人の売国政治家



どうか少しでも多く拡散しますように
‥…━━ *  m(゚▽゚* ) ホシニネガイヲ・・・





【東北地方太平洋沖地震の最新記事】
posted by ポプリン at 09:36 | Comment(0) | 東北地方太平洋沖地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Powered By 我RSS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。