新:http://hibi-zakkan.sblo.jp/
2011年06月01日
ジョン・タイターの予言した2020年の日本の地図に本当になりそう
ジョン・タイターの予言した2020年の日本の地図に本当になりそう
ジョン・タイター(Wikipedia)
2000年11月2日、米国の大手ネット掲示板に、2036年からやってきたと自称する男性が書き込みを行った。
男性はジョン・タイターと名乗り、複数の掲示板やチャットでのやりとりを通じて、タイムトラベルの理論や自身のいた未来に関する状況、未来人である証拠などを提示していった。(その過程でアップロードされた資料は、現在も閲覧可能である)
タイターは、最初の書き込みから約4か月後の2001年3月に「予定の任務を完了した」との言葉を残し書き込みをやめ、現在は消息を絶っている。また、2003年にアメリカで発行された、タイターの発言ログをまとめた書籍「JOHN TITOR A TIME TRAVELER'S TALE」にはタイターの母親を名乗る人物から寄せられた手紙や、彼女からタイターに関する全資料を受け取った弁護士の話などが掲載されている。母親を名乗るこの人物は、ジョン・タイターが自分の息子であることは否定していないものの、平穏な生活を送りたいとの理由から彼との関係の一切を断ちたいと語っている。
未来人ジョン・タイターの大予言―2036年からのタイムトラベラー
【肺炎】宮城県でチェルノブイリ同様に肺炎患者、急増発生中【咳・喉痛も要注意】
【肺炎】宮城県でチェルノブイリ同様に肺炎患者、急増発生中【咳・喉痛も要注意】
マスコミでは、
また、チェルノブイリでも事故後、免疫低下による肺炎患者が急増したとのことです。
http://enenews.com/pneumonia-cases-surge-japans-tohoku-region-frequency-pneumonia-increased-after-chernobyl
(以下抜粋訳)
Pneumonia cases rise in Tohoku, Kyodo, April 20, 2011:
SENDAI − At least 11 people have died of pneumonia and about 150 have been hospitalized with the illness at Ishinomaki Red Cross Hospital in Miyagi Prefecture since the March 11 quake and tsunami, the hospital said Tuesday.
3月11日の震災後、少なくとも11名が『肺炎』で死亡また、150名以上が現在石巻の赤十字病院に入院中だと、病院から発表された。
The number of patients is five to six times higher than during the same period last year, it said.
発表によると、前年中よりも患者数は5〜6倍高くなっているとのこと。
Distinct changes in the clinical picture of acute pneumonia were noted in patients subjected to constant prolonged (1986-1990) effect of small doses of ionizing radiation as a result of residing in the contaminated territory after the Chernobyl atomic station disaster.
異なる点として、チェルノブイリ原発災害の後に汚染された地域に住んで、一定の期間(1986年〜1990年)少量の電離放射線の影響を受ける患者に急性肺炎の症状がみられた。
【鼻血・喉痛み・咳・下痢】東京など首都圏で低線量被曝の症状の子どもが増えている情報【放射能被曝】
結構されてるそうです。失礼しました。
2011年05月31日
茨城県教育委員会『給食は茨城県産使いません』農家圧力⇒『やっぱ積極的に県内産使います」と訂正
茨城県教育委員会『給食は茨城県産使いません』農家圧力⇒『やっぱ積極的に県内産使います」と訂正
流れ
茨城県鹿嶋市教育委員会が、給食に県産食材の使用を見送っていることが28日判明
↓↓↓
↓↓↓
農畜産関係者が圧力
↓↓↓
↓↓↓
茨城県鹿嶋市教育委員会は5月29日、『今後も安全性の確認がされた県内産の食材は,積極的に取り入れ地産地消を推進してまいります。』と慌てて訂正
茨城・鹿嶋市、県産食材の給食使用を見合わせ (読売新聞) 茨城県鹿嶋市教育委員会が、福島第一原子力発電所事故による放射線の影響を不安視する声を受けて、学校給食に県産食材の使用を見送っていることが28日、分かった。 県内の農畜産関係者らは「風評被害を助長する」として、市教委の対応を疑問視している。 市教委の担当課によると、県産食材の使用を取りやめているのは、市内17小中学校のうち市学校給食センターで調理している16校の給食。肉、野菜、魚など給食に使う食材の大半を関西や四国地方などから仕入れているという。学校給食が再開された4月中旬以降、保護者から給食の安全性について不安の声が相次ぎ、市教委は県産食材の使用を見合わせる措置を取った。 市教委はホームページでも、学校給食の食材について「摂取制限や出荷制限が出されている食材は使用していない」「当面は、西日本産を中心に食材を発注」「牛乳は福島産や茨城産原乳は使用していない」などとうたっている。 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/ n_ibaraki__20110529_4/story/20110529_yol_oyt1t00016/ |
「摂取制限や出荷制限が出されている食材は使用していない」
「当面は、西日本産を中心に食材を発注」
「牛乳は福島産や茨城産原乳は使用していない」などとうたっている。
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
『県内産食材の確保が困難であったため,西日本産を取り入れてまいりました。』
と訂正している。
理念なく言われたらすぐ曲がる鹿嶋市教育委員会
放射能汚染の基準値をWHOの50倍に引き上げて、子どもに食わす
一方、福島では県産牛乳を子どもに飲ませることに「同意」させる
福島県の学校が『福島産の牛乳を飲ませるための、承諾書』を要求
汚染された区域の一部の子供は、甲状腺に最大50グレイの高い線量を受けた。これは汚染された地元の牛乳を通じて、比較的寿命の短い同位体である放射性ヨウ素を体内に取り込んだからである。いくつかの研究により、ベラルーシ、ウクライナ、およびロシアの子供での甲状腺癌の発生が増えていることが判った。IAEAの報告によると、「事故発生時に0歳から14歳だった子供で、1,800件の記録された甲状腺癌があったが、これは通常よりもはるかに多い」と記されている。wikipediaより
2011年05月30日
【福島野菜続々と規制解除】今週解除された野菜・食品たち
【福島野菜続々と規制解除】今週解除された野菜・食品たち
平田産タケノコ、出荷制限を解除
政府は30日、福島県中部の平田村産のタケノコについて、放射性物質が3週連続で暫定規制値を下回ったことから、出荷制限を解除した。
タケノコの出荷制限の解除は初めて。
福島県内では4月下旬から、北部、中部を中心に、タケノコから規制値を上回る放射性セシウムが相次いで検出された。現在、平田村を除き、11市町村で出荷制限が続いている。
先週から続々と野菜の出荷規制が“しれ〜っと”解除されまくってます。
福島産のキャベツやホウレンソウ、出荷停止解除
菅内閣は25日、福島県産の野菜の一部について、出荷停止の措置を解除した。福島県新地町、相馬市、南相馬市の計画的避難区域を除く地域で生産されたホウレンソウやキャベツなどが対象。国の暫定基準を超す放射性物質が検出されたため、原子力災害対策特別措置法に基づき、出荷停止措置をとっていた。。
避難区域内の原乳、出荷再開…区域外に乳牛移動
福島県は25日、計画的避難区域内の川俣町山木屋地区と飯舘村の乳用牛から採取した原乳について、放射性物質の測定検査で3回連続で暫定規制値を下回ったと発表した。
県や酪農家は26日から、乳用牛を区域外に移動し、原乳の出荷を始める。
県によると、原乳は11〜23日に3回採取し、放射性セシウムは最高でも1キロ・グラムあたり6・5ベクレルで、暫定規制値の200ベクレルを大幅に下回った。放射性ヨウ素は検出されなかった。酪農家が区域外に移動を希望している乳用牛は、川俣町山木屋地区で70頭、飯舘村で30頭いる。
県は26日から、乳用牛の体表の放射線量を測定し、基準値を下回った牛から区域外に搬出する。主に県中部・南部の農場が受け入れるという。
ホウレンソウなどの球状にならない葉物野菜は福島第1原発の周辺地域と県北、県中地方で、キャベツなどの球状の葉物野菜は同原発周辺地域で出荷停止措置が継続している。
wikipediaより 汚染された区域の一部の子供は、甲状腺に最大50グレイの高い線量を受けた。これは汚染された地元の牛乳を通じて、比較的寿命の短い同位体である放射性ヨウ素を体内に取り込んだからである。いくつかの研究により、ベラルーシ、ウクライナ、およびロシアの子供での甲状腺癌の発生が増えていることが判った。 |
北茨城市などのホウレンソウ、放射性物質不検出
県は北茨城市と高萩市で採取したホウレンソウを検査し、いずれも放射性物質は検出されなかったと発表した。今回は26日採取のホウレンソウを検査。21日採取したものに続き、2回連続で放射性物質が検出されなかった。県は今月中に次回検査を予定しており、3回連続で暫定基準値(放射性ヨウ素1キロ当たり2千ベクレル、放射性セシウム同500ベクレル)を下回れば、ホウレンソウの出荷制限の解除に向けた手続きを進める。
「荒茶」は検査対象外に 生茶葉に一本化
政府は26日、茶葉への放射性物質の検査で、加工段階の「荒茶」を対象外とする方向で調整に入った。収穫した直後の生の茶葉に対する検査を徹底することで、消費者の安全は十分確保できると判断した。生茶葉に一本化して検査を継続し、食品衛生法の暫定基準値を超えた場合は出荷制限を発動する。
チェルノブイリで活動する「NPO法人チェルノブイリ救援・中部」データについて
↓↓↓↓
放射能(放射線)の食品(野菜)への蓄積・体内被曝データ
土壌で野菜を育てた時の放射能(セシウム137)の蓄積
食卓にあがった放射能 高木 仁三郎 渡辺 美紀子 七つ森書館 2011-04 売り上げランキング : 460 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
【鼻血・喉痛み・咳・下痢】東京など首都圏で低線量被曝の症状の子どもが増えている情報【放射能被曝】
【ついに始まった】東京など首都圏で低線量被曝の症状の子どもが増えている情報
このことについて、まだ、医学的な確認が取れていませんが、確認がとれるのをまっていたら、事態がさらに進行する危険を感じ始めたため、先に書いておきます。 きのう、百人が参加した、松戸の講演会でも、この話が出ました。東葛地区でとくに最近、喉の痛みや、リンパの異常などを訴える子どもたちが多くなっていると言う話です。身体がだるくなる、元気が出ない、風邪でもないのに咳が出る、など。口の中に金属っぽい感覚がすると言う話や、乾燥していないのに顔の皮膚がひりつくという話が出ています。ふだん全く鼻血を出した事のない子どもが、鼻血を出すと言う話も。医療機関に相談するケースが増えていると聞きました。 きょう、「チェルノブイリのかけはし」という団体の野呂代表とも話をしましたが、チェルノブイリでのいろんな活動経験から、低線量の被曝地域の中の方が、初期症状が出易いと言う認識を話をされます。「東京も、基本的にはチェルノブイリの低線量地域並みに汚染されている」とお話になります。ここの団体の相談会にも、首都圏のお母さんから、かなりの相談が寄せられています。喉の痛みを訴える相談はかなり集中してきている事、子どもの抵抗力が落ちてくる事。鼻血もあるし、粘膜の異常を訴えることもあるそうです。とにかく子どもたちに元気が出ないという話なのです。「福島はチェルノブイリのゾーン1とかゾーン2の移住ゾーンですが、高濃度被曝だから初期症状がチェルノブイリの時の感覚ならまだまだすぐにはわかりにくいですが、低線量の地帯の方が、初期の被曝と見られる症状が、はやくでる」という認識だそうです。重症な身体の不調でなく、軽微だが異常がおきる症例がはやくおきるということです。 (一部抜粋) http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/ 945898fc22160543b404a9ca949cefe5 |
ウクライナ科学アカデミー・細胞生物学遺伝子工学研究所によれば、最も罹病率が高いのは,第3グループ(現在の東京都同じ放射能汚染レベル)の子供たちだったそうです。
チェルノブイリでは、第一区分は、「強制移住エリア」、第二区分は「補償つき任意移住エリア」ですので、住民は、放射能汚染エリアから退避しましたが、第3区分の住人は、その場に留まり、低線量被曝を長期によって受けていた為ともいわれます。
東京もチェルノブイリ第三区分と同等汚染
以下コメントより抜粋
低線量被曝 (湘南)
2011-05-29 19:13:52
湘南で医者をしています。
被曝による症状なのか、たんなる咽頭炎なのか、非常に判断に苦しむ所であります。ただ、ここ数週間で、咽頭の痛み、慢性の咳を訴える患者さんは増えているのは事実です。慢性の咳としてはマイコプラズマや百日咳なども原因菌となりますが、当初からそういった細菌に効果のある抗生剤を出していても効果の出ない方が非常に多いです。
季節の変わり目で片付けられる物であれば良いのですが、自分の息子もこの2週間ほど珍しく咽頭痛と咳が止まらずにいたので心配していました。ここまで咽頭痛が長引いたり、咳が長引くことのない子供でしたので、、、、。
鼻血 (kt)
2011-05-29 19:21:23
はじめてコメントします。
茨城県南部在住ですが、7歳の息子が先週、生まれて初めて鼻血を出しました。そして今日も。
ぶつけるなど外部からの衝撃は全くなく、突然たらーっと。今日は車内でした。
頭がガンガンすると何度か訴えてきたり、手首と足首が痛いといいます。熱はいつも平熱です。
小児科に連れて行こうかと思っていた矢先、今こちらを読んで血の気が引く思いです。
どうしたらいいのでしょうか。この地からは引っ越すことはできる状況にないです。
このまま住み続けていいのでしょうか。
家庭内で食べ物には気をつけていますが、小学校は県産物が中心です。どうしたらいいでしょう。。。
母として、なにができるのでしょうか。。。
体調 (千葉北西部)
2011-05-29 19:31:52
私自身体調は3月中ごろからずっと良くありません。咳と喉の不調です。
周囲を見渡しても、その頃から熱が出ない咳や、喉がおかしくて医者に行く人の話をよく聞きました。
レントゲンを撮られてしまい、更なる被曝をしてしまいます。
喉が調子が悪いので、外出もままならない状態で、これがずっと続くとなると、かなりの行動範囲縮小をもたらし、精神的にもよくありません。非常に鬱陶しい症状です。
学生は免疫力の低下で、集団でインフルエンザの流行を引き起こしております。こんな時期にはありえないです。
ひょっとしたら、インフルエンザウィルス自体も放射能で変化しているのでは?などと考えたりもします。(想像で申し訳ありません)
学校からもメールでインフルエンザの件、お知らせがきましたので間違いありません。
とにかく、若者まで体調不良になっています。いい季節なのにも関わらず。
うちの子供もインフルエンザにはまだかかっていないものの、頭痛や腹痛ですでに休んだり、早退してきたり遅刻したりしています。停学にならないか心配。
【対策:放射線内部被曝の初期症状】喉痛み,ドライマウス,鼻血,下痢,軽いせき,微熱,声がれ,皮膚の痒み【ビタミンC】
体調変化 (siroiyamaneko)
2011-05-29 20:02:03
もともと花粉症で5月連休あけて10日間はマスクをしていましたが、
このところ(5月中旬以降)少し油断して、時々外出時、10分程マスク無しで数回出歩きました。
のどと鼻の粘膜に少しの痛みといがらっぽさ、気管支はがらがらする違和感が、今までと違います。以前であれば花粉に油断してもこのような違和感はありませんでした。
湘南の医師の方 (木下黄太)
2011-05-29 20:18:59
nagaikenji20070927@yahoo.co.jpにご連絡いただけませんか。
のどの痛み、咳、下痢、鼻血 (埼玉県南部20代前半)
2011-05-29 20:55:41
元々普通の方より身体が弱いせいか、ただ単に疲れているだけなのかわかりませんが、被曝症状か?と思われる症状が出ています。
まず、鼻血が出ました。喉の痛み、咳は三週間ほど前から続き、いまは少し治まっています。下痢は1ヶ月以上治りません。元々、お腹は弱く、下しやすいですが、こんなに長引く下痢は初めてだとおもいます。
外出時は、基本的に花粉用のマスクをしています。職業柄、仕事中はマスクができないので、仕方なく、ふつうに過ごしています。
わたしの周りでも喉の痛みを訴える方が非常に多いです。鼻血、下痢も聞きました。周りは、ほとんどがマスクをしていませんし、水、食べ物も気にしていません…。テレビの報道を信用して、害がないとおもっている、もしくは、害があっても構わないと言ってます。「気にしたらキリがない」と。
チェルノブイリでも日本でも子どもを苦しめ続ける【放射能被曝】
鼻血と集団貧血 (ひるまはるみ)
2011-05-29 21:31:12
はじめまして。
板橋区に住んでいます。
練馬区・板橋区に住む方々にフラを教えている者です。
震災後、生徒の子ども達(小学生)
そしてそのお母様方から「鼻血」の
話をよく聞きます。
毎回、クラスの誰かが授業中に鼻血を出している。
今まで出したことないのに鼻血が出た(大人も子どもも)。
最近とにかく鼻血がよく出る(いつも出す傾向にある子)。
朝礼で一気に30人もの子ども達が倒れた。
その後朝礼で、
いつもより相変わらず倒れる子が多いとのこと。
座っているのにいきなり倒れるというような貧血を
繰り返す子もいる。倒れた直後目をさますまで記憶がないとのこと。
(医者は異常なしというが、数日後また同じ症状で倒れた)。
「地震」については今だみなさん注意を払うものの、
「放射能」の言葉を出すと、黙ってしまい
なかったことにするように話題がそれてしまいます。
雨の中、ずぶぬれのままサッカーをされていたり、
雨上がりでの校庭での運動会練習など、
話を聞く度、不安で不安で仕方がありません。
この時期に運動会という都内の小学校は多いようです。
あまり、お役にたてないかも知れない気づきなのですが、
どうしても気になりましたのでコメントさせていただきました。
【対策:放射線内部被曝の初期症状】喉痛み,ドライマウス,鼻血,下痢,軽いせき,微熱,声がれ,皮膚の痒み【ビタミンC】
鼻血 (milgyu)
2011-05-29 21:49:45
初コメントです。新宿区在住です。
小学生(8歳)の娘が、先日、生まれてはじめて鼻血を出しました。
ほかにもクラス内で5人ほど鼻血を出した子がいるようです。
高熱が続き、インフルエンザなどの検査も陰性で、原因不明といわれた子もいます。
最近多く飛んできていた黄砂にも放射性物質が含まれていると聞いたことがありますので、
Wパンチなのかも知れません。
できる限りマスクなどをしたり、食材に気をつけるようにしたいと思います。
Unknown (メロンパン)
2011-05-29 21:54:04
はじめまして。いつも拝見させていただいています。
今日の内容があまりにショックでしたのではじめてコメントします。
12才の娘と7才の息子がいます。足立区在住です。福島の原発の最初の爆発時から数日は子供の通学や習い事(雨の日は休んだり)と気をつけてすごしましたが、やはり時間がたつにつれなかなか気をつけてやれていません…
娘はもともと鼻血を出しやすい子なんですが、暑い時期でもないのにまた最近出だしたので、おかしいなと思っていた矢先でした…
先週の金曜日も下校時、夕飯時と1日に二回も。
また息子は障害児でもともと障害の影響で便秘ぎみなのですが、この間たびたび下痢になっていて原因がわからなかったのです。
胃腸炎だとうんちの色が薄くなるので分かるのですが、この間は突然普通のうんちが下痢になるのです。
今日も胃腸炎ではないうんちで下痢。あと全く風邪の症状のない喉の違和感(本人はイガイガするらしく度々「のど、かぜ」と言っていました。)
咳もたびたび出ています。これは扁桃腺の弱い私も同様の症状があります。
つい朝までなんともなかったのが突然いがらっぽくなり痛みがでる感じです。
息子が障害児ということもあり体調の変化や病状の見立てには私もある程度詳しいのですが、この間の子供たちの「なんだかどっちつかずの病状」が今回の記事の内容に当てはっている気がします。
正直、一体真実はどうなのかはっきり知りたいです。
雑草の処理 (たら)
2011-05-29 21:55:18
梅雨入り前にと思い、庭の雑草を取りました。いつもなら庭の片隅に置いておくか、量の多いときには燃せるゴミに出すのですが、どう処理したらいいのか分からないまま、ゴミ袋に入れて敷地内に置いてあります。場所は神奈川県の大磯で、汚染の深刻な場所という認識はありませんが、かといって確実に汚染はされているものと思われます。どなたかアドヴァイスをお願いします。
のどの痛み (ゆずは)
2011-05-29 21:58:48
はじめまして。毎日読ませて頂いて 大変勉強になります。いつもありがとうございます。
私は栃木在住の主婦で1歳と3歳の息子がおります。
私もなんとなく疲れやすくなり のどはいつもひりひりしています。そしてきわめつけはお風呂上がり目がかゆい&のどが痛い!
先日エアコンをつけたら最高に痛くなり これから来る夏本番に向けてどうしようか悩んでいます。
原発のこと 放射能のこといろいろ勉強していますが 最近話題になってる 放射能物質を除去できるのでは? と期待されているEM菌。我が家でも取り入れています。スプレーして掃除するだけで のどの痛みが和らぎ お風呂のなかでも子供にかけたり。野呂さんもサイトでおすすめしてるEMゴールド高いですが 家族で飲んでいます。
子供の被曝より農家への補償をきにするあまり風評被害をなくそう という動きに戸惑い 憤りを感じます。農家さんももちろん被害者ですが子供は一番の被害者。大人のわがままで作った原発なのに。
スーパーでみかけたがんばろう東北牛乳。ぞっとします(農家さんごめんなさい)牛乳と卵はかなり濃縮されます。みなさん気をつけてください!政府のみなさん 責任のなすりつけをしてる場合ではないのです。国民の税金でお給料をもらってるんだからしっかり仕事しなさい!
Unknown (原発即時全廃を望む者)
2011-05-29 22:14:59
体の中から放射性物質を取り除くことが重要だと思います、ペクチンやメタロチオネインなどの物質は有効だと聞きます。酵素や酵母や乳酸菌などを多く摂り体を丈夫にしたり、休ませえることも重要です。抗酸化物質摂取も重要です。
【対策:放射線内部被曝の初期症状】喉痛み,ドライマウス,鼻血,下痢,軽いせき,微熱,声がれ,皮膚の痒み【ビタミンC】
喉の痛み (千葉県東部)
2011-05-29 22:29:50
以前にも喉の痛みの状況について、日記からの抜粋を書き込みさせていただきましたが、喉の痛みは止まりません。しかし、昨日、今日と雨のせいか、喉の痛みはありません。とても過ごしやすい感じです。このまま雨が続けばいいのにという感じです。大気中を舞っている放射性物質の影響だと明確に思います。
隣の家の犬がこのところずっと変な咳をしています。グフ、グフというような咳をしていてとても苦しそうでかわいそうです。前はとても元気な犬だったのですが。犬はずっと外にいて、しかも地上30cmくらいで呼吸をしているのでかなりシビアなものがあるのではと思います。
Unknown (hisa)
2011-05-29 22:50:00
茨城県南在住です。
4月中旬に近所の子が3人、うちの上の子供もほとんど同時期に鼻血を出しました。近所のお子さんも今まで鼻血など出したことがないのに、ここ数日続いているとお母さんが不思議がっていました。
私は、3月からずっとのどの調子が悪いです。
今年は、洗濯物を部屋干ししたり、マスクを徹底していたおかげか、花粉症の症状はほとんど出なかったのですが、のどだけがずっと調子が悪いのです。花粉症ならいつもはかゆくなりますが、今回はずっとヒリヒリするような痛みと、のど仏のわきが指で押さえられたような違和感がずっと続いています。かぜの時のように、扁桃腺が痛いのとも違います。
下の子も、3月中は顔をかゆがって、普段はアトピーでもないのに、こすって赤くなってしまっていました。皮膚科では、花粉のせいでは?と言われました。(今はかなり症状が軽くなっています)
食べ物等にもできるだけ気をつけていますが、学校は普通通りの生活なので、毎朝、行かせるのが不安です。牛乳だけは給食で飲まないようにさせています。周りが全然気にしていないので、お弁当にするかどうかは悩んでいます。
今年は庭にアゲハ蝶が一匹も卵を産みに来ません。気温が低いから出遅れているのか?何か事故に関係があるのか?
このまま空間線量が下がってきているからと安心していいものなのか、いつから普通通りの生活に戻していいのか、自分でどう判断していいのかわかりません。
これらの症状は、放射線内部被曝の初期症状
対策が必要です。
↓↓↓
【対策:放射線内部被曝の初期症状】喉痛み,ドライマウス,鼻血,下痢,軽いせき,微熱,声がれ,皮膚の痒み【ビタミンC】
関連
【写真画像】チェルノブイリの放射能の影響を受け先天性異常をもって生まれてきた子供たち映像動画【奇形児】
【肺炎】宮城県でチェルノブイリ同様に肺炎患者、急増発生中
乳幼児の内部被曝は、外部被曝の50万倍相当の大量被曝をしたことになる【甲状腺ガン】